風水アドバイザーによるウォーターサーバー選び!~キッチン編~
ウォーターサーバーを選ぶ時、どんなことを基準に選びますか?水の味、操作のしやすさ、水の交換のしやすさ、費用の安さ、あるいはサーバーのデザインで選びたい、という人もいるかもしれません。
最近、インテリアに凝る人が増えてきたためか、“風水インテリア”という言葉をよく見かけます。当サイトでも、インテリア感覚で使えるおしゃれなウォーターサーバー、例えばフレシャスdewoなどの申込みが増えています。
そこで「ウォーターサーバーマニアの比較サイト!」では、インテリアコーディネーターのご経験がある風水アドバイザーの碧彩先生にお話を伺い、ウォーターサーバー選びについてアドバイスしていただきました。 今回は「キッチン編」をお届けします。

プロフィール
★碧彩(あおい)先生★
風水、カラーセラピー、西洋占星術で10年以上の鑑定歴を持つ。インテリアコーディネーターの経験を活かし、主に部屋のインテリアを変えて運気の流れを良くする風水アドバイザーとして活動中。
ウォーターサーバーをキッチンに置く時のポイント
美味しい水がいつでも飲めるウォーターサーバーは、家にあるととても便利ですし、「使い慣れると手放せない!」という声をよく聞きます。ウォーターサーバーの水を料理にも使いたい場合、利便性を考えるとやはりキッチンに置きたくなりますよね。ご飯を炊く、味噌汁を作る、野菜を茹でる、麺を茹でるなど、ウォーターサーバーの出番は多いと思います。そこでまずはウォーターサーバーをキッチンに置く時のポイントを聞いてみました。
「碧彩(あおい)先生、キッチンにウォーターサーバーを置く時、気をつけることはありますか?」
「風水において、ウォーターサーバーは“水”の気を持つアイアテムです。水と金運は関係しているので、きれいな水が使えるウォーターサーバーは金運アップにも良さそうですね。ただ、キッチンに置く場合、“火”の気が強いコンロや電子レンジの隣にウォーターサーバーを置かないようにしてください。」
「どうしてですか?」
「風水の考えでは、火と水の両方を使うキッチンは、陰陽のバランスが崩れやすい場所と言われています。そのため、正反対の性質を持つアイテムは隣同士に置かない方がいいとされているんですよ。」
「他に気をつけることはありますか?」
「キッチンがある方位ですね。風水では方位によっておすすめカラーが違いますので、キッチンがどの方位にあるかによって、インテリアのおすすめカラーが変わってきます。」
「方位と色は関係があるんですね。」
「風水は中国の五行という考えに基づいています。北、北東、東、南東、南、南西、西、北西という8つの方位は木、火、土、金、水のいずれかの性質を持っていて、その性質と相性の良い色・悪い色というものがあるんです。風水インテリアではその部屋の方位に合わせた色やデザインを選び、金運や仕事運などの運気がアップするように工夫します。」
キッチンの方位別ウォーターサーバー選びのポイント
碧彩先生に、“キッチンの方位別 ウォーターサーバー選びのポイント”を伺いました。
まずは、全方位に共通することから。
■ 全方位共通
サーバーの色 | ホワイト、ベージュ(ミルキーベージュ)![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 角がカットしてあるもの(丸みのあるもの) |
水の種類 |
|
続いてキッチンの方位別アドバイス。
■ 北のキッチン
サーバーの色 | ホワイト、ベージュ、ピンク、モカブラウン、ライムグリーン、マンダリンオレンジ、(男性のみの世帯:ブラックOK)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 丸みのあるもの |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は北の水が良い。 |
■ 北東のキッチン
サーバーの色 | ホワイト、ベージュ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | どっしりしたもの(角は丸くても角があっても良い) |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は北東の水が良い。北東は山を表す方位なので富士山やアルプスなど「山」の水がおすすめ。 |
■ 東のキッチン
サーバーの色 | レッド、マンダリンオレンジ、イエロー、ホワイト、ピンク、スカイブルー、ペールブルー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 細身のスタイリッシュな形状(角は丸くても角があっても良い) |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は東の水が良い。 |
■ 南東のキッチン
サーバーの色 | マンダリンオレンジ、ホワイト、ピンク、グリーン、ライムグリーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 細身のスタイリッシュな形状(角は丸くても角があっても良い) |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は南の水が良い。 |
■ 南のキッチン
サーバーの色 | ホワイト、シルバー、ブルー、グリーン![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 床置は細身のもの(角は丸くても角があっても良い) 水のタンクがなるべく小さくカバーで隠れるもの 卓上など小さいもの |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、RO水(方位の関係ないもの)もおすすめ。 |
■ 南西のキッチン
サーバーの色 | イエロー、モカブラウン、マンダリンオレンジ、レッド、ホワイト、ベージュ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 細身のスタイリッシュな形状(角は丸くても角があっても良い) |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は南西の水(大分、三重、京都、島根)が良い。 |
■ 西のキッチン
サーバーの色 | ピンク、ホワイト、イエロー、ベージュ、マンダリンオレンジ、モカブラウン、グリーン、ライムグリーン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | どっしりとしたもの(形状問わず) |
水の種類 | 基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は西の水(大分、三重、京都、島根)が良い。 |
■ 北西のキッチン
サーバーの色 | ホワイト、ブラック、ベージュ、マンダリンオレンジ、モカブラウン、グリーン、ライムグリーン、シルバー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
サーバーのデザイン | 四角いもの、どっしりしたもの |
水の種類 |
基本的に好みの水で問題ないが、採水地が選べる場合は富士山の水がおすすめ。 ※北西は家の主人の方位。富士山は日本一の山であり、霊山。出世運につながる |
風水的ウォーターサーバー選びのアドバイス!

一般的なマンションの写真をもとに、碧彩先生に風水アドバイスをしていただきました。キッチンのある方位は北、東側に大きな窓があります。このキッチンにウォーターサーバーを置く場合、どんなデザインを選んで、どこに置くと良いのでしょうか?
-
(OK風水)
- 北のラッキーカラー(アイボリー、オフホワイト)で全体の色合いが統一されている
- 丸い木製の時計
- 冷蔵庫の色が光沢のあるブラウン(ブロンズ)
- 丸みのある葉っぱの観葉植物、陶器製の鉢
-
(NG風水)
- 北の壁に小窓があり、カーテンがかかっていない
- キッチンマットがない
ウォーターサーバーを置くのにふさわしい場所は?

-
(風水的にOKの場所)
- キッチンの東側に床置き型(2の位置)。水ボトル部分が隠れているタイプ。窓がある場合は直射日光が当たらないよう背後に衝立を置く、窓にブラインドを下すなど工夫が必要。
- 時計の下あたりに卓上型(1の位置)。
-
(風水的にNGの場所)
- キッチンのシンクやコンロがある側。リビング側と空間を遮ることになり、火・水の気とぶつかる。
- 西側(リビング側の壁)。北のキッチンは貯蓄運が流れやすいので、金運を司る西側には置かない方がいい。
-
(おすすめウォーターサーバーの色やデザイン)
- 色:ホワイト、ベージュ、ピンク、モカブラウン、ライムグリーン
- デザイン:丸みのあるデザイン
北のキッチンの場合、ウォーターサーバーを置く方位としては東側がおすすめです(2の位置)。しかし、写真のキッチンの場合、東側に大きな窓があるため、ウォーターサーバーに直射日光が当たってしまいます。サーバーの故障を避けるためにも、実際に置く場合は1の位置の方が望ましいでしょう。 あと、1と2のどちらにウォーターサーバーを置く場合でも、置く方位の正中線上(その方位の中心線)を外すようにしてください。
「方位別に相性の良い色があるということは、色が選べるメーカーのウォーターサーバーが良さそうですね。」
「そうなんですが、実はキッチンの方位や色選びを活かすために、大事なことがあるんですよ。」
「ええっ!?」
「ズバリ、“掃除をすること”です。キッチンを清潔に保つことで、色選びなどの効果がより期待できますよ。」
碧彩先生によると、「風水の基本は“気”の流れを良くすること。キッチンに限らず、どの部屋もお掃除をマメにして、いつも清潔に保っておくことが“気”の流れを良くすることにつながります」とのこと。
キッチンは調理をするので汚れやすく陰の気が溜まりやすいのですが、逆に言うと、キッチンをいつもキレイにすることで、気がスムーズに流れる空間になるそうです。
キッチンとウォーターサーバーの風水的お掃除チェックポイント!
風水で選んだインテリアの色や形を活かすポイントは「掃除」!ということで、キッチンとウォーターサーバーのお掃除ポイントをまとめました。
■ キッチンの風水的お掃除ポイント
シンクや蛇口 | 金属は金運と関係が深いので、水垢を落としてピカピカに! |
---|---|
キッチンの床 | 床は総体運(健康、家庭、お金)に関わります。食べ物のカスが落ちていないかチェックして、汚れたままにしておかないこと。 |
キッチンマット | 替えのマットを用意しておき、汚れたら洗濯をしましょう。 |
タオル類 | できれば毎日替えましょう。汚れたタオルを使い続けると美容運にも影響が。 |
換気扇 | 月に一度などルールを決めて掃除するのがオススメ。油汚れがついている状態で風を回すのは気の流れを乱すことにもつながります。 |
食器乾燥機 | 自動洗浄タイプの場合もきちんと掃除をしましょう。高温で食器を殺菌するのは風水的にも大吉。 |
排水口 | 健康運と関係が深いので、排水口にゴミが詰まらないようこまめな掃除を心がけましょう。臭うのはNG。夜は排水口カバーをしましょう。(生ごみ処理機がついてるタイプの場合は処理機の使い方に従う) |
そのほか |
|
■ ウォーターサーバーの風水的お掃除ポイント
(毎日掃除したい部分)風水アドバイザーが選んだ、キッチンに置きたいウォーターサーバーベスト3
碧彩先生にお願いして、各項目に基づいてウォーターサーバーを評価していただきました。さて、風水アドバイザー碧彩先生が選んだ“キッチンに置きたいウォーターサーバー”は一体どれでしょうか?
-
※評価項目(各項目10点満点×5項目で総合評価)
- 色の種類=色
- サーバーのデザイン=デザ
- メンテナンス性=メンテ
- 水のストック=ストック(未使用の水ボトルが大量にある状態は風水的におすすめしない)
- 水の種類=水
メーカー | 色 | デザ | メンテ | ストック | 水 | 総合 |
---|---|---|---|---|---|---|
アクアクララ | 10 | 8 | 8 | 8 | 6 | 40 |
アルピナウォーター | 3 | 8 | 7 | 8 | 6 | 32 |
クリクラミオ | 3 | 8 | 7 | 8 | 8 | 34 |
コスモウォーター | 8 | 8 | 7 | 8 | 10 | 43 |
サントリー | 5 | 7 | 8 | 8 | 6 | 34 |
フレシャス | 8 | 10 | 8 | 9 | 9 | 44 |
プレミアムウォーター | 5 | 7 | 7 | 7 | 8 | 34 |
ということで、ベスト3に輝いたのはこの3つ!






フレシャスデュオ、サイフォン、サイフォンスリム、フレシャスアクウィッシュのシリーズを合わせると、色やデザインの選択肢がグンと広がります。どのサーバーも衛生的に使える工夫がされているので、水はいつも新鮮な状態をキープ。






天然水が3種類から選べるところ、サーバーのカラーバリエーションが豊富なところがきめてになりました。水ボトルをサーバーの足元に設置するタイプの場合、キッチンマットはオレンジやピンクなど温かみのある色合いが風水的にはいいみたいです。






アクアアドバンスシリーズはカラーバリエーションが豊富なので、方角に合う色を選びたい人にぴったり。蛇口部分には抗菌処理が施された素材を使用、水タンク内を清潔に保つ機能もついていることから、いつもクリーンな状態に保つことができます。
以上、座談会第3弾、「風水アドバイザーによるウォーターサーバー選び!~キッチン編~」でした。
今後も風水シリーズは続きます。乞うご期待!